1.窓口業務改革の目標設定
現場の職員にもメリットとなる目標を設定する等、全庁的に意識を統一する。
2.トップ層(首長・副首長)の関与
窓口業務改革が円滑に実施できるよう、自治体全体で協力する雰囲気をつくる。
3.管理職(部長・課長)のサポート
窓口業務改革を行う現場の職員のサポートを行い、取組を活発化させる。
4.現場の窓口部署が感じた課題解決
現場の課題を解決することで、職員のモチベーションを上げ、主体的に動けるようにする。
5.現場の窓口部署に寄り添った窓口業務改革
企画・行政改革部署が一方的に進めるのではなく、現場の窓口部署の意見を聞き、丁寧に調整を行うことで、現場の理解を得る。
6.現場のキーマンの重要性
現状に危機感を持った職員が現場の窓口部署にいると、取組は円滑に進む。
7.やれることから取り組む意識
事前準備の時間や取組の予算がなくても、スモールスタートから試す。
「全庁一丸でつくる窓口」を目指すべき将来像とし、トップ、管理職、企画・行政改革部署、窓口部署などの自治体窓口に関係する主体が積極的に関与する。
各自治体の実情に応じた窓口業務改革の目標を具体的に設定することで、各主体が窓口業務改革に納得感を持ち、同じ方向を向いて取り組むことができる。
1.目標設定の方向性
「住民サービスの向上」を大きな柱としながら、「業務効率化(働き方改革など)」により職員のモチベーションを上げることと、「コスト削減」による住民サービスへの影響を考慮しながら目標を設定する。
2.取組を実施する際の注意事項
「窓口業務の高い専門性」、「業務の見直しの重要性」、「現場のキーマンの重要性」を意識しながら取組を実施することで、円滑に進めることができる。
3.各主体が担うべき役割
自治体窓口に関係する主体が担うべき役割は、次のとおりである。
1.やれることから取り組む意識
条件が全て揃わなくても現状を変えるために、窓口業務改革をスモールスタートで始めることで、職員の意識が変わり、大きな業務改革につなげることができる。
2.現場のモチベーションを高める意識
現場の窓口部署が主体的に動けるような仕組みを作り上げ、現場のモチベーションを高めることで、人口減少社会においても住民に対する窓口サービスを継続的に向上させることができる。