(1)耐改ざん性に優れている・・・全員で同じデータを共有しているため、悪意のある者が自身のデータを書き換えても、他者と一致しないため、事実上改ざんが不可能
(2)履歴の追跡ができる・・・ブロックチェーンに記録されたデータは、時系列順に全て保存されているため、過去にどのようなやり取りがあったのかを、遡って確認することが可能
(3)データを全員で共有できる(透明性が高い)・・・参加者(ノード)全員が同じデータを共有している(分散して保存している)ため、透明性の高いやり取りが可能
|
調査対象 |
活用事例 |
---|---|---|
自治体 |
福岡県飯塚市 |
住民票等各種証明書のデジタル化 |
熊本県熊本市 |
行政文書を安全かつ透明性の高い情報として公開 |
|
佐賀県佐賀市 |
ごみ発電電力の地産地消による環境価値を電子証書化 |
|
石川県加賀市 |
マイナンバーカードとブロックチェーンを活用した行政サービスの提供 |
|
福島県磐梯町 |
地域商品券をスマホアプリによって発行 |
|
民間企業 |
NTTテクノクロス株式会社 |
沖縄の交通系ICカード「OKICA」を活用したMaaSデータプラットフォームの構築 |
株式会社INDETAIL |
北海道・厚沢部町での地域通貨「ISOUコイン」 |
|
xID株式会社
|
マイナンバーカードを利用した「xIDアプリ」を石川県加賀市や滋賀県日野町等へ提供 |
|
株式会社電通国際情報サービス |
宮崎県綾町等での有機野菜のトレーサビリティ |
|
海外事例 |
エストニア |
法律文章の管理、ヘルスケア関連のデータ管理システム |
ノルウェー |
水産物におけるトレーサビリティ |
|
オーストラリア |
グリーンマンションを活用した電力取引 |
|
アルバ |
新型コロナウイルス陰性デジタル証明 |
|
オランダ |
年金管理 |
|
韓国 |
新型コロナウイルスワクチンの接種証明 |
<ブロックチェーンの利用方法>
(1)第三者への証明として利用
(2)移動履歴を追跡して記録を残すことに利用
(3)広域的な共有として利用
(4)新たな経済付加価値に利用
<ブロックチェーンの構築・運用の傾向>
<ブロックチェーンの採用を阻む課題と解決策>
検討を行ったことがない理由としては、ブロックチェーンに関する知識不足や具体的な利用イメージが湧かないことが主な要因である。
ブロックチェーンが自治体に提供する機能は、「証明」「移動履歴の記録・追跡」「広域行政・共有」「経済付加価値」の4つに集約される。
それぞれの自治体が抱える課題を解決するにあたり、実現する必要のある機能がこれらに含まれる場合、ブロックチェーンを活用できる可能性がある。
多摩・島しょ地域の現況・課題とブロックチェーンで実現できる機能を基に、3つのユースケースを作成した。
(1)災害時の支援物資に関するマッチングシステム
災害時の支援物資について、被災者に必要な物資が着実に行き渡るよう、被災者と支援者間での物資のマッチングを行う。
(2)地域エコポイントとJ-クレジットを利用した地域脱炭素の促進
家庭や地域企業におけるエコ活動を促進するため、活動に応じエコポイントを付与。また、国のJ-クレジット制度を活用し、日本全体での二酸化炭素削減に貢献する。
(3)地域貢献の可視化と共有
個人が実施したボランティア活動を可視化。ボランティア同士で共有することで新たな繋がりの醸成や、住民同士での助け合いのきっかけを作る。