当調査会では、多摩・島しょ地域の市町村が抱える広域的かつ共通的な行財政課題等の中からテーマを選定し、毎年度様々な調査研究を行っています。
2011年度からは、「かゆいところに手が届く! 多摩・島しょ自治体お役立ち情報」として、自治体職員が日ごろ知りたいと感じている身近な事項等について調査し、問題点や課題等を明らかにして、自治調査会ニュース・レターで公表しています。
2021年度の調査テーマを選ぶ際の参考とさせていただきますので、取り扱うテーマについてご要望がありましたら、以下の要領でお知らせください。
「調査項目及び内容、所属市町村名・部課名、氏名」を記入し、Eメール又はファックスで(公財)東京市町村自治調査会までお送りください。
メールアドレス tama005@tama-100.or.jp
ファックス 042-384-6057
※送信時のタイトルに「かゆいところに手が届く テーマ要望」と記載してください。確認のため受信後3日以内(土曜日、日曜日及び祝・休日を除く)にご連絡します。
・応募のあった意見を参考に、より多くの職員の方に役立つテーマを決定し、順次自治調査会ニュース・レターで公表します。
・市町村名は公表することがありますが、提案者の氏名は公表しません。
・市町村ごとに取りまとめる必要はありません。
・添付の様式をご利用ください。
・近年の調査内容につきましては、以下または「かゆいところに手が届く!多摩・島しょ自治体お役立ち情報」をご覧ください。
・今までの働き方を振り返ろう!~新しい働き方について~
・企業版ふるさと納税「地方創生応援税制」について
・森林がない・少ない自治体が森林環境譲与税を活用するためのポイント
・認可保育所における使用済み紙おむつの回収処理について
・課題を業務改善につなげよう!~別府市「おくやみコーナー」・つくば市「RPA」の事例から~
・「指定管理者制度」について知っておくべきポイント
・公金収納のキャッシュレス化推進について~戸籍住民窓口手数料から考える~
・メンタルヘルス不調者の職場復帰対応について
・子どもたちが自ら行うまちづくりについて
・マイナンバーカードの活用事例について
・自治体における効率的な会議運営の取組方策について~まずはここから!今日からできるムダ削減~
・「マイナポータル」について
・多様な性のありよう~LGBT・SOGI・SOGIESCの理解に向けて~
・議会資料のペーパーレス化を通じた業務改善について
・自転車活用推進法について~自転車に対する意識が変わる~
・多摩・島しょ地域自治体における動画コンテンツの活用 ~シティプロモーションの観点から~
・「ウェブアクセシビリティ」って何?
・不当要求行為への対策について ~窓口職員が安心して働ける環境づくりを目指して~
・「支出命令」について
・外国人住民来庁時の窓口対応の現状について
・他人事ではない地球温暖化対策「適応策」の話
市町村職員の皆さんからのご提案をお待ちしています。
「かゆいところに手が届く! 多摩・島しょ自治体お役立ち情報」2021年度調査テーマの募集 (2回目)への別ルート